こんにちは~♪
ご訪問ありがとうございます☻
家計簿をしっかりつけはじめて1年ちょっと。
1ヵ月ごとの振り返りはしていたのですが、年間の振り返りはまったくしていませんでした。
先日倹約とは、週単位、月単位のコストダウンではなくもっと長めのスパンの計画性が大事だな~と痛感しました。
そこで私がまとめた方法を書いていこうと思います~♪
年間の大きなお金の流れを一覧表にする
言葉にするとたったこれだけのことなんですが、そこを把握していなかったので今回一覧表にしました。
エクセルなどデータで残していくことも考えたのですが、やっぱり見やすさからいって紙に書くのがいいかな?と思ったので
今回スケッチブックに書いてみました。
これだと思いついたときに書き足すのも簡単なことも理由ですね。
見やすさと楽さは習慣にしたいことには大事な要素と思っています。
今回思いついた項目はこちら
収入
- 児童手当
- ボーナス
支出
- 年払い
- 出費がかさむイベント
- 長期休暇
- 誕生日月
- 電気・ガス代が高騰しだす月
家計簿つけていて臨時用の出費が増えた月を洗い出して書いてみました。
これだけでも大きな流れが見えてくるので、
来月が出費多めになりそう~
って気づけたら
2~3カ月前から出費控えめにしとこう~
と前もって考えることができるので。
あとは
- 野菜などが高騰しやすい月
- 旅行が安く行けるシーズン
とかもここに書き込んでいけたら、我が家に合わせた年間収支一覧が出来上がっていくかな?
と期待しております。
状況は変わっていくのでこまめに見直そう~!
気づいたお金に関することはどんどん書き足していこうと思います。
それも今は息子さんが小学生ですが、中学、高校に上がっていくとまた全然違った、流れになると思うのでこまめに見直していくのがヨシ!
こうやっていくと今まで見て見ぬふりしてきた
ライフプランシミュレーション
というもの。
家族構成や収入状況・将来の計画などを入力することで、あなたの未来の収支状況をグラフで確認することができます。
https://www.zenginkyo.or.jp/special/lps/
今までに何度か作ってもらったことはあるんですが、自分で作ったことはなく。
この「この作ってもらった」がよくなかったんでしょうね。
今度は自分で作ってみよう~♪っていう感じになれました。
どなたかの参考になったら嬉しいな~。
コメント