【家計管理】セルフメディケーション税制もしかして我が家も所得控除ができるかも!と気づいた件

家計管理

こんにちは~♪

ご訪問ありがとうございます☻

   

セルフメディケーション税制って知っていますか?

2017年1月1日から利用できる税制だということはなんとなく知っていたのですが

ウチは関係ないな~

と思っていました。

ですが、雑誌で紹介されている内容をざっと読んだところ

これ実は利用できるんじゃない???

と思ったので、今回調べてみました。

どなたかの参考になったら嬉しいです♪

セルフメディケーション税制とは?

セルフメディケーション税制(特定の医薬品購入額の所得控除制度)は、医療費控除の特例として、健康の維持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、平成29年1月1日以降に、スイッチOTC医薬品(要指導医薬品及び一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品)を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものです。

厚生労働省HPより

対象の商品を買ったときのレシートがあり、世帯での年間購入額が1万2000円以上の場合、セルフメディケーション税制の利用が可能です。

生計をともにする家族は合算することができるので、

全然関係ないな~…

と思っていても家族全員分合算だと意外と申告できる金額になっていた!ということもありそうです。

ただし医療費控除を受けている場合は申告できません。

どちらか片方の申請となるようです。

具体的な控除のイメージとしてはこんな感じのようです。

所得税と住民税が減税される形で控除ということのようです。

対象商品にはどんなものがあるのか?

日常的に使っているものが対象商品かどうかが気になってくると思います。

厚生労働省HPには対象商品の一覧がPDFであります。

https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000935068.pdf

すごく商品が多いので自分が買っている商品が対象かどうか確認するのも大変かと思います。

主な商品としては

  • イブ
  • ロキソニン
  • バファリン
  • ムヒ
  • バンテリン
  • フェイタス
  • アリナミン
  • パブロン
  • ルル
  • クリニカ(フッ素メディカルコート)
  • 葛根湯

漢方薬も一部対象になっているようです。

ほとんど薬を飲まない私でも服用したことがある薬がたくさん見つかりました。

楽天では対象商品がまとめているサイトがありました。

セルフメディケーション税制対象商品|楽天24
頭痛薬、胃腸薬、皮膚・肌荒れ・にきびの薬、目薬などのセルフメディケーション税制対象商品をご紹介します。楽天24は日用品、医薬品、化粧品、サプリメントなど幅広いアイテムを取り扱うショップです。

セルフメディケーション税制識別マーク

対象の商品は【スイッチOTC】という医薬品になります。

いままでは原則、医師に処方された場合のみ使用することのできる医療用医薬品の中でも、長い間にたくさんの人に使われていて、比較的副作用が少なく安全性の高い成分を、OTC医薬品としても販売できるように規制緩和された医薬品のことを指します。最近、スイッチOTCが増加傾向にあります。

ということのようです。

とはいっても、なにか対象商品の目印はないの?と思った方も多いかと思います。

対象の商品パッケージにマークが入っているものもあるようです。

マークはこちら

ですが、すべての対象商品には入っていないようなので注意が必要です。

医療費控除とセルフメディケーション税制の市販薬対象商品は同じなのか?

セルフメディケーション税制、医療費控除ともに市販薬が控除の対象となっているのですが、商品が違うようです。

具体的な商品名は調べることができませんでした。

なので、ドラッグストアなどの薬剤師さんなどに確認してもらう!がよさそうです。

そして、対象商品外のものは以下のようです。

  • ビタミン剤
  • 栄養剤
  • 養毛剤
  • サプリメント
  • 酔い止め
  • 風邪や花粉症対策としてのマスク

予防を目的にしている商品は対象外ということのようです。

医療費控除とセルフメディケーション税制どっちがお得?

申請できるのは1つだけなのでどちらがお得なのか?が気になるところだと思ったので調べてみました。

医療費控除とは?

1年間に支払った医療費の合計が10万円以上(所得が200万円未満の場合 医療費の合計が1年間の所得の5%を超えていること)の場合、確定申告で医療費控除の申請手続きをすれば、所得税の還付と、翌年度の住民税減額を受けることができる制度のことです。

これを聞くと

12,000円~10万円未満 → セルフメディケーション税制で申告

10万以上       → 医療費控除で申告

となりそうなのですが、それがそう単純なものではないようです。

10万以上であってもセルフメディケーション税制で申告したほうがお得になる場合もある!という難解なことが…。

というのも、セルフメディケーション税制は対象となる市販薬のみ。

医療費控除は市販薬と医療機関を受診したときの自己負担額も対象となるからのようです。

病院にはそんなに行かないけど、市販薬はちょいちょい買うという方→セルフメディケーション税制

逆に市販薬はそんなに買わないけど、病院にはちょくちょく行くという方→医療費控除

を申請する形がよいのかな?と私は感じました。

具体的にはシミュレーションサイトなどもあるようなので参考にされてください。

セルフメディケーション税制のシミュレーション

どれだけおトク?|簡単に確定申告ができる セルフメディケーション税制
ここでは、「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」を使うと、どれだけおトクになるか、カンタンに計算できるようになっています。

医療費控除のシミュレーションサイト

医療費控除金額のカンタン計算ツール | アイデンタルクリニック
医療費控除金額が簡単に計算できるツールを提供しています

申告の手間はどんな感じなのか?

セルフメディケーション税制を利用するには確定申告が必要です。

2017年度よりレシートの提示は必要はなくなりました。(ただし5年間領収書はご自宅等で保管)

申告に必要なモノは

  • 確定申告書
  • 明細書
  • 給与所得の源泉徴収票(会社などに勤めている方)
  • 健康維持増進等に関する取り組みを行ったことを明らかにする書類
    • インフルエンザの予防接種又は定期予防接種(高齢者の肺炎球菌感染症等)の領収書又は予防接種済証
    • ◎区町村のがん検診の領収書又は結果通知表
    • 職場で受けた定期健康診断の結果通知表
    • 特定健康診査の領収書又は結果通知表
    • 人間ドックやがん検診をはじめとする各種健診(検診)の領収書又は結果通知表

こちらがあれば申告ができるようです。

確定申告はネットでできます。

国税庁の確定申告作成コーナーより必要事項を入力していけば完了です。

【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ

制度自体はいつまで?

2021年の12月31日で終了となっていたようなのですが、対象期間が5年延長され令和8年12月31日までになったようです。

これも今回調べていて

え!?今年で終了なの…

となったので、延長となってよかったです。

そもそもそんなに薬を飲むことがあるか?と聞かれると我が家は分かりません。

ですが、今回調べておいてよかったと思います。

知っていて損になることはないと思うので。

どなたかの参考になったら嬉しいです♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント